今回は紙屋町特集です。
9/2 1回目の試験曳きの朝、既に小屋からだされ準備OK状態。


安全柵には紙屋町の意匠が2つ

試験曳きが始まりました。

カンカン場に向かっています。

最後は大手町交差点を左折のやりまわしで帰っていきました。

9/14 2回目の試験曳き
S字カーブのやりまわし

この日は途中大雨で大変でした。


9/15 宵祭り
曳き出し、駅に向かっています。

午後からの駅前パレードでは、「う○ち」のかぶりものまで登場。


後ろにはメイドさんが乗っていました。

午後は紀州街道で発見

9./16 宮入り

いつもお世話になってる大先輩たち

宮入後の帰町では、休憩中の中北町とすれ違い

宮入り後の昼食タイム



午後からも岸和田市内を疾走しました。


そして夜は灯入れ曳行

今年もいろいろとお世話になりました。また来年もよろしくお願いします。
おかげさまでブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守っております。お手数ですが下のバナーを押していただけると助かります。ちょっと最近ポイントが落ちてきていますので、よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)

コメント