« 2012年南河内祭華編 その2 | トップページ | 10月29日 法被Birthday祭人 »

2012年10月27日のだんじり三昧

10月27日、この日はだんじり見学に行かずに休養しようかと迷ったのですが、見に行こうという気持ちが勝り、橋本市→八尾市とノンビリとだんじり見学へ出かけました。

まず朝から橋本市学文路へ。現地で聞くと曳行は14時30分からとのことでした。待ち時間がかなりあったので、一旦、学文路を離れ、隣の九度山町河根へだんじり見学に行ってきました。

わざわざ小屋を開けていただき、だんじりを見せていただきました。製作年、作者不明だそうです。
DSC_2929
DSC_2934
DSC_2941

(三枚板)向きは後ろからだんじりに向かってになります。

正面
DSC_2944

右面
DSC_2946

左面
DSC_2988

既に祭りは終わっていましたので祭りの風景を撮影できませんでしたが、昔からずっと曳行されているようです。ちなみにこの地域の名産は柿だそうです。途中ドライブインでも販売されていました。

わざわざ昼休みに小屋を開けていただき見せていただきありがとうございました。
九度山町河根でだんじり見学をした後、再び橋本市学文路へ
DSC_3097
「かむろ」と読みます。少し前まで「がくもんじ」と思ってました(汗)

DSC_3149

気合いを入れてます。
DSC_2996

出発前のご挨拶
DSC_3000

出発しました。
DSC_3018

法被の襟が「アゲアゲ」
DSC_3044

小さな子供たちが多く、ゆっくりと曳行されています。
DSC_3049

綱の前を小さな女の子が笛を吹きながら歩いていました
DSC_3051

小原田の先代だんじりです
DSC_3056

緑にだんじりが映えます
DSC_3079

曳行風景です
DSC_3087
DSC_3086

旗には「五穀豊穣」の文字が。「命がけのやりまわし」や「華やかなレディース」もいませんが、 もともと祭りは「五穀豊穣」のためですから、その気持ちを持って曳いていればいいと思いました。
DSC_3105

休憩中、お菓子がまかれました。
DSC_3116

梃子尻です。
DSC_3126

立派な小屋です。
DSC_3127

休憩の後、再び出発しました。
DSC_3140

大工方をアップで
DSC_3139

学文路と言えば
DSC_3142

駅の入場券。「入学」ですね。頑張れ受験生!
DSC_3346

次に八尾市西郡へ行ってきました。
DSC_3156

「まつりしゃらく」さんですね?と声をかけていただきました。横沼、衣摺、岸田堂の若者です。
DSC_3174

19時を少しまわった頃、手打ちが行われ、だんじりが出発しました。
DSC_3177

前に乗ってる、おじさんが楽しそうでした。
DSC_3195

昼から、泉州式の鳴り物を聞き、夜には天神囃しを聞き、不思議な気分です。
DSC_3219

神社の前に到着しました。
DSC_3235

暫くは神社前で暴れていました。
DSC_3239
DSC_3263
DSC_3279

神社向いに作られた舞台の上で鳴り物と踊りが披露されていました。
DSC_3327
DSC_3339

おかげさまでブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守っております。お手数ですが下のバナーを押していただけると助かります。よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ

|

« 2012年南河内祭華編 その2 | トップページ | 10月29日 法被Birthday祭人 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

和歌山のだんじりと言えば、和歌山出身の俳優・溝端淳平の町でもだんじりみたいな山車が出て巡行があるみたいです。
溝端はだんじりが好きで東京に行くまではよくだんじりを引っ張っていたそうです。
タレントとして活躍してる今でもお祭りの時はだんじりに御祝儀をあげているみたいです。

投稿: だんじり | 2012年10月28日 (日) 23時10分

だんじりさんコメントありがとうございます。そういえば、そんな話を聞いたことがありました。今後ともご愛読よろしくお願いします。

投稿: 祭写楽 | 2012年10月29日 (月) 06時49分

突然訪問します失礼しました。あなたのブログはとてもすばらしいです、本当に感心しました!

投稿: グッチ 公式サイト | 2012年11月20日 (火) 18時08分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年10月27日のだんじり三昧:

« 2012年南河内祭華編 その2 | トップページ | 10月29日 法被Birthday祭人 »