平成24年9月16日 岸和田祭り(岸城神社宮入り編)
今日は岸城神社への宮入りの様子をお伝えします。この日は本祭りです。
大部分の人が宵宮、本宮という言葉を使っているようですが、平成18年からだんじり曳行が土日に変更なって神社例祭日とずれていますので、宵祭、本祭と呼ぶのが正しいようです。
数年前の神賑でそういう解説がありましたよね。ちなみに来年は2つの日程が重なるので、宵宮、本宮だそうです。
では宮入りの様子をご覧ください。
以下は三郷の寄り合いでのクジビキ結果により
いつもお世話になっております。紙屋町世話人の皆さまです。毎年恒例の記念撮影です。
カメラとレンズを新調したので、レンズ交換なしで超望遠で撮影できるようになりました。
胴上げシーンです。
昨年はたまたま目の前で青年団の胴上げが撮れましたが、今年はそういうシーンに出会えませんでした。撮影には運も必要です。
おかげさまでブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守っております。お手数ですが下のバナーを押していただけると助かります。よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
「岸和田祭り」カテゴリの記事
- 令和元年 岸和田祭り(灯入れ曳行編)(2019.09.25)
- 令和元年9月15日 岸和田祭り 本宮(午後曳行編)(2019.09.24)
- 令和元年9月15日 岸和田祭り 本宮(岸城神社宮入編)(2019.09.23)
- 令和元年9月14日 岸和田祭り 宵宮(午後曳行編)(2019.09.21)
- 令和元年9月14日 岸和田祭り 宵宮(午前曳行編)(2019.09.21)
コメント