平成24年西宮まつり
9月22日と23日は珍しく両日とも仕事でした。仕事が終わった後、西宮まつりを見物してきました。写真の枚数が多くなったので本編と祭人/祭華編に分けて同時に2話公開します。
22日(土)ほぼ予定通りに夕方に西宮神社へ到着。だんじりを探すのに少し手間取りましたが無事に発見することができました。
屋根の上で戎の旗がふられていました。
旗は昨年見なかったような気がします。今年新調したのかな?
日が変わって翌日23日。和田宮のだんじりがやってきました。前日からの雨で予定が大幅に変わり曳行時間が16時からに変更になりました。私の仕事も長引き、現地へ到着したのは開始直前でした。
いよいよ出発します。
続いて和田宮のだんじりです。初めて見ました。
和田宮のだんじりは屋根乗りの踊りと前に乗ってる人の踊りが独特でした。
西宮神社のだんじりは、前後に女性が乗り、屋根乗りが大きく前傾姿勢をとりながらハタキをふる姿は東灘区などと同じやりかたです。
和田宮のだんじりは、ハタキを水平にするふりかたが特徴的でした
赤門の向いで休憩ですが、その前に屋根乗りのパフォーマンスです。
さて休憩が終わったら赤門をくぐり西宮神社に入ってきました。
前の提灯の1つが和田宮に変わっています。5枚目の写真と見比べると違いがよくわかりますよ。
アルコールが適度に入っているようです。元気にだんじりの傍まで寄って応援しています。
和田宮のだんじりは大きなトレーラーに積まれて帰っていきます。
それを見送るために西宮神社のだんじりがやってきました。和田宮のメンバが迎えます。
この後、小屋に納められました。小屋前では最後まで盛り上がっていました。
↑雨が降らないように女性の背中にはテルテル坊主の人形がぶらさげられていました。
鳴り物にあわせて盛り上がっていました。
祭人/祭華編に続く。
おかげさまでブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守っております。お手数ですが下のバナーを押していただけると助かります。よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント
今年もありがとうございました!
楽しく拝見させてもらいました!
旗は5,6年ぶりに使ってみました(^_−)−☆
投稿: 屋根頭 | 2012年9月26日 (水) 11時24分
屋根頭さんコメントありがとう。写真が多かったので2部構成にしました。楽しんでいただけたようですね。みなさんにもよろしく。
投稿: 祭写楽 | 2012年9月27日 (木) 23時42分