2012年9月15日 岸和田祭り 宵祭
いよいよ待ちに待った岸和田祭りが開幕しました。曳き出しは岸和田駅前で撮影しました。
↓五軒屋町
↑朝ドラ「カーネーション」の曳行シーンで登場しただんじりです。
駅前で一通りだんじりを見物した後、カンカン場が見える場所へ移動しました。人が多く移動もしにくいので少し遠目からの撮影です。でもこういった雰囲気の写真も好きなんです。
この後、だんじり会館で少し涼んでから紀州街道へ
次に疎開道大手町交差点でやりまわしを撮影しました。
この後、同級生のいる大手町若頭の詰所で休憩をさせていただきました。ありがとうございました。
その少し後、町(まち)4台のだんじりが南町に集まりました。
終わった後、塔の原岸城線で中之濱町と中町の並走を見ようと移動しましたが既に終わっておりました。
今度は堺町のS字カーブへ移動しました。この後、午前中は紀州街道、疎開道で見物しました。
午後からは駅前パレードです。
パレードについては後日特集予定です。
パレード後は比較的すいている、疎開道や臨海線で撮影しました。
空模様がだいぶ怪しくなってきました。
この頃から雨がぽつりぽつりと降ってきました。暫くすると昨日のような雷を伴うゲリラ豪雨となりました。雨がかなり激しくなってきたので大北町の民家のガレージで雨を避けていると、親切なお婆さんが家へあげてくれました。ありがとうございました。感謝!
雷と豪雨の影響もあり、灯入れ曳行は中止になりました。私の記憶にある限り初めてのことでした。
いよいよ本日宮入り、そうして感動の「祭終の美」へ。
本日撮影した、祭人/祭華の写真は後日掲載予定です。
おかげさまでブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守っております。お手数ですが下のバナーを押していただけると助かります。よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
「岸和田祭り」カテゴリの記事
- 令和元年 岸和田祭り(灯入れ曳行編)(2019.09.25)
- 令和元年9月15日 岸和田祭り 本宮(午後曳行編)(2019.09.24)
- 令和元年9月15日 岸和田祭り 本宮(岸城神社宮入編)(2019.09.23)
- 令和元年9月14日 岸和田祭り 宵宮(午後曳行編)(2019.09.21)
- 令和元年9月14日 岸和田祭り 宵宮(午前曳行編)(2019.09.21)
コメント