2012年野里住吉神社夏祭り
8月1日、野里住吉神社の夏祭りを見てきました。21時過ぎに仕事を終え、タクシーで急遽駆けつけました。
↓商店街を抜け、野里住吉神社の鳥居前で、宮入り町の中神車を発見。
なんとか3台を撮影できました。ミッションクリア!鳥居の辺りは凄い人でした。ここでの撮影を諦め、再び商店街へ戻りました。
幕が非常に素晴らしかったです。
宮入り道中の写真は撮れたので、意を決して、人混みの中、神社の境内に入ってみました。
今年は残念ながら宮入りのみの撮影となってしまいました。
昨年の様子はこちら
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2011/08/2011-bbd4.html
また中神車は、今年大改修が行われました。だんじりがかなり綺麗になっています。その様子は以前のブログに記載しております。良かったらあわせてご訪問ください。
2012年6月3日 西淀川区野里中之町(中神車)お披露目曳行
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/201263-fa52.html
西淀川区野里中之町(中神車)彫り物特集
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2012/06/post-cc64.html
大阪市内の夏祭りもこれで終了しました。今日は仕事が早く終われば、貴布禰神社だんじり祭りを見物に行きたいと思います。ついに夏祭りシーズンも終了です。でも、いよいよ秋祭りシーズンが始まります。
おかげさまでブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守っております。お手数ですが下のバナーを押していただけると助かります。よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント
私は昨日、杭全神社の摂社の三十歩神社での子供だんじりの宮入を見てきました。
野堂南、野堂北、西脇、背戸口の子供だんじりと野堂東の太鼓台が順次宮入りしました。
次世代をになう子供たちが参加できる子供だんじりがあるのは素晴らしいなと思いました。
でも子供だんじりと言えども彫刻や細工は大人のだんじりと同じなので値段は高いんだろうなと思いました。
10月にもまた鎮守の森フェスティバルがあるらしく、また行きたいと思っています。
投稿: だんじり大好き | 2012年8月 2日 (木) 12時58分
平野郷にはよくだんじり見物に行くのですが
子供だんじりは見たことがありません。機会があれば観たいと思います。さて夏祭りラッシュも一区切りついたので、平野郷関連記事を近日中に公開予定です。
投稿: 祭写楽 | 2012年8月 3日 (金) 06時22分