2012年姫島と野田恵美須のだんじり祭り(7/19~20)
7/19~20は姫島神社と野田恵美須神社でだんじり祭りが行われました。職場の近くということもあり仕事帰りに少しだけ覗いてきました。(いつものデジタル一眼レフでなく、コンパクトデジカメでの撮影ですので画質が悪いですがご容赦願います。)
【7/19】
まずは姫島です。姫島には大・中・小の3台のだんじりがあります。阪神電車姫島駅を降りるとすぐに大のだんじりを発見しました。据え置かれていました。関係者から聞いた話では宮入だけの曳行だそうです。
板勾欄出人形式住吉型といわれる形態のだんじりです。
大のだんじりを撮影していると鳴り物が聞こえてきたので行ってみると、中のだんじりを発見。
↓中のだんじり
こちらも私を発見してVサインのかたがいました。Vサインの人々はこのブログに辿りつけたかな?
↓後ろから
暫くは中のだんじりに同行しました。中のだんじりが駅に近づいた時、小のだんじりを発見しました。
↓またまた中のだんじりを発見
僅かの時間でしたが姫島の3台のだんじりを発見できました。ミッションクリア!
今度は野田に移動しました。平日なので電車での移動です。JR野田駅近くでだんじりを発見しました。
職場近くということもあり、20日も見れると思い、この日は早い目にひきあげました。
【7/20】
野田恵美須神社で見物をしました。境内には多くの人がいました。
↓だんじりの宮入の様子です。
移動手段が電車なので、だんじりが停まったらすぐに姫島に移動しました。
姫島神社の前に3台のだんじりが揃っていました。
神社前でだんじりの追いあいが行われていました。
↓中のだんじり
ここでも海老江と同じく、屋根乗りが逆立ちをしていました。
おかげさまでブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守っております。お手数ですが下のバナーを押していただけると助かります。よろしくお願いします。(有効カウントは1日1回のみ)
| 固定リンク
コメント