2012年6月17日 春木中町だんじり見学
この日の撮影予定は午後からの平野郷の制動テストのみの予定でしたが、春木本町と春木中町の小屋が開いてるとのつぶやきを発見し、急遽、だんじりを見に行ってきました。残念ながら春木本町は全面カバーがついていて、だんじり本体が見えませんでしたので撮影せず、春木中町を中心に撮影してきました。
製作:平成三年(平成四年完成)
大工棟梁:植山 良雄氏
彫刻師:木下 頼定氏
木下頼定氏が施した数少ない岸和田型地車です。
【大屋根廻り】正面に向かって右左
いずれも定番ともいえる場面ですが、やはり彫刻師がかわると作風が違いますね。
【腰廻り】
↓土呂幕 正面:本圀寺合戦の赤野勇戦
このシーンは初めて見る題材です。写真ではわかりにくいですが、右の武者の首が切られ、左の武者が生首を持っています。凄惨な場面です。
【小屋根廻り】後面から向かって右左
【見送り】
この日は、鉦の周りの金具が新しくなったので、それの付け替えと虫干しを兼ねて小屋を開けたようです。
↓俺のアップもとのリクエストにお応えしてズームイン!
週8回は見てくれてるそうです。(笑)
最後になりましたが、青年団募集中とのことでしたので、興味のあるかたは是非ご参加ください。
おかげさまでブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守っております。お手数ですが、今後も継続してポチッとをお願いします。
| 固定リンク
コメント