« 2012年6月17日 池尻町だんじり in 大下工務店 | トップページ | 2012年6月17日 平野郷制動テスト »

2012年6月17日 春木中町だんじり見学

この日の撮影予定は午後からの平野郷の制動テストのみの予定でしたが、春木本町と春木中町の小屋が開いてるとのつぶやきを発見し、急遽、だんじりを見に行ってきました。残念ながら春木本町は全面カバーがついていて、だんじり本体が見えませんでしたので撮影せず、春木中町を中心に撮影してきました。

P6172028

製作:平成三年(平成四年完成)
大工棟梁:植山 良雄氏
彫刻師:木下 頼定氏

木下頼定氏が施した数少ない岸和田型地車です。

【大屋根廻り】正面に向かって右左

↓枡合正面:神武東征
P6171988

↓右面:素盞嗚尊大蛇退治
P6172006

↓左面:神功皇后 三韓を征す
P6171997

いずれも定番ともいえる場面ですが、やはり彫刻師がかわると作風が違いますね。

↓木鼻 右
P6171990

↓木鼻 左
P6171989

【腰廻り】

↓番号持ち:木下藤吉郎
P6171985
少し大きめに感じました。

↓縁隅木
P6171994

↓土呂幕 正面:本圀寺合戦の赤野勇戦
P6172038
このシーンは初めて見る題材です。写真ではわかりにくいですが、右の武者の首が切られ、左の武者が生首を持っています。凄惨な場面です。

【小屋根廻り】後面から向かって右左

↓枡合右面:鎮西八郎為朝 平家軍船を射る
P6172001

↓枡合左面:村上義光 錦の御旗奪還
P6172011

【見送り】

↓大坂夏之陣
P6172018

↓水桶
P6172013

この日は、鉦の周りの金具が新しくなったので、それの付け替えと虫干しを兼ねて小屋を開けたようです。
P6172039

↓春木中町青年団のメンバーです。
P6171998
陽気なメンバーでした。

↓俺のアップもとのリクエストにお応えしてズームイン!
P6171998-001
週8回は見てくれてるそうです。(笑)

最後になりましたが、青年団募集中とのことでしたので、興味のあるかたは是非ご参加ください。
P6172032

おかげさまでブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守っております。お手数ですが、今後も継続してポチッとをお願いします。
にほんブログ村 その他生活ブログ 祭り・イベントへ

|

« 2012年6月17日 池尻町だんじり in 大下工務店 | トップページ | 2012年6月17日 平野郷制動テスト »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 2012年6月17日 春木中町だんじり見学:

« 2012年6月17日 池尻町だんじり in 大下工務店 | トップページ | 2012年6月17日 平野郷制動テスト »