泉佐野市上瓦屋だんじりご紹介
5月20日のだんじり三昧その2。今日は泉佐野市上瓦屋のだんじりをご紹介します。このだんじりには苦い思い出があります。徹夜明けで新調入魂式を見に行ったのですが、移動途中にデジタルカメラをなくしてしまいました(涙)。あれから12年やっと撮影することができました。しかも金網なしの状態です。それでは、ゆっくりとご覧ください。
大工:植山工務店
彫刻:岸田師、近藤師、筒井師
製作:平成12年
【大屋根まわり】
【枡合】
以下、右左はだんじりの正面に向かっての方向になります。
【木鼻】
【腰まわり】
↓番号持ち:佐野川稲荷
↑地元にちなんだ彫物のようです。
↓正面
↑土呂幕 正面:上杉謙信、原大隅守が槍をうける
左側にまわってみます。
左面
↑土呂幕 左面:鬼小島彌太郎、山縣三郎兵衛(昌影)乃一騎討
今度は右側にまわってみます。
【小屋根まわり】
【見送り】
【見送り下腰まわり】
↓半松良 左
上瓦屋のみなさま掃除中にお邪魔しました。見学させていただきありがとうございました。本来ならばもっと滞在して撮影したかったのですが、懐かしのだんじりと再会するために私は和歌山県橋本市小原田へ移動しました。ということで次回は小原田編を予定しております。
おかげさまでブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守っております。お手数ですが、今後も継続してポチッとをお願いします。
| 固定リンク
コメント