2012年5月5日 上松町新調だんじり入魂式
5月5日は早朝から、「岸和田市上松町の新調入魂式」、午前中は「岸和田各地の子供の日イベント」、午後から夜は「本住吉だんじり祭り」とだんじり見学に行ってきました。その様子は順次ブログにて公開したいと思います。今日はまず早朝より行われました、上松町新調入魂式について書かせていただきます。
大下工務店を4時に出発と聞いていたので、3時30分を目標に工務店に行ったら、すでに多くのギャラリーが押しよせていました。うーん、だんじりに近よれないかなと思いましたが、何とか雰囲気だけでもと思い近づいていったら、「どうぞ!」「どうぞ!」と前に入れていただき、いつのまにか最前列に(汗)。みなさま撮影協力ありがとうございました。
↓予定通りほぼ4時に出発。辺りはまだ真っ暗です。
ブックオフの裏側を通過
↓最初は鳴り物なしでしたが、押えきれずにパワー全開状態!
むか新を左折
↓丸亀うどんを右折して町内へ向かいます。
まだ暗いので、なかなか写真が撮れません。
↓すばらしいだんじりを見ようと周りには多くのギャラリーが集まっていました。
これならギャラリーが写り込まないのでお気に入りの角度で撮影しました。
↓そして爪織(つめおり)の風神雷神の後旗
この面だけでも200万円以上するそうです。
↓アンダーパスの上から同じアングルの写真を狙っている、女性カメラマン
だんじり関係の某ビデオを見るとハッピ姿での撮影シーンが映ってますよ。
↓上松町だんじり新調記念マラソン大会の様子です(笑)
ほんま非常に多くのギャラリーが後ろを追いかけています。
↓西之内町の会館前を通過。
西之内町もだんじりを出して歓迎していました。
↓予定を変更してときわ公園前を左折して式典会場へ向かいました。
↓4日の朝日新聞の朝刊に上松町のだんじりの記事が掲載されたそうです。
上松町のみなさま、だんじり新調おめでとうございます。そしてお疲れさまでした。
上松町のだんじりは製作途中から撮影させていただいております。彫り物の写真や製作途中の様子、製作途中でしか見れない写真など交えて、後日、ブログに書かせていただきますので暫くお待ちください。
おかげさまでブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守っております。お手数ですが、今後も継続してポチッとをお願いします。
| 固定リンク
コメント
上松町の皆様、だんじり新調おめでとうございます。楽しく拝見させて頂きました。祭写楽さんお声掛けありがとうございます。びっくりしました。(^_^) またお会いしましたらよろしくです。(^_^)v
投稿: ケロヨン♂ | 2012年5月 6日 (日) 13時23分
わー\(//∇//)\すごい!
生でみたかったです(/ く ; )
投稿: きよ | 2012年5月 6日 (日) 19時27分
ケロヨン♂さん、早朝からお疲れ様でした。大井のほうは行けなかったのですが、小屋をあけてもらって少し写真を撮りましたので後日アップ予定です。
投稿: 祭写楽 | 2012年5月 7日 (月) 06時40分
きよさんコメントありがとう。もの凄い人でしたよ。岸和田の入魂式は早朝なので暗くて撮りにくいこと、人が多すぎて撮りにくいので、なかなか思うように撮れません。大北町、大工町もかなりの人出になりそうですね。
投稿: 祭写楽 | 2012年5月 7日 (月) 06時42分