2012年5月5日 本住吉神社例大祭
5月5日の午後からは阪神高速を飛ばし、神戸市本住吉神社例大祭を見物してきました。
15時から庄内地區の宮入が始まりました。
↓野寄區
神戸では、屋根にたくさんの人が上がり、ハタキのようなものを振ります。紐で体を縛り、前傾姿勢になります。
↓横屋區
こちらも、ハタキや提灯を持った女性が周りで盛り上げています。
↓西青木區
ハタキをふりながら、ピョンピョン跳ねる様子が可愛いかったです。
庄内地區の宮入終了後、住吉地区地區のだんじりを川沿いで発見。
↓住吉地車総指揮者さんです。岸和田で言うと年番長のようなもんですかね?
お疲れ様でした。最後に神社でお会いできて良かったです。
↓空區
たしか上地車界の有名人がいるはずなのですが、なかなか見つけることができません。
↓屋根の上にレディーが乗ってます。
昨年に引き続き登場していただきました。
↓空區のだんじりです。ウイリーのように前を持ち上げて蛇行しながら進んでいます。
↓持ちあげる男性は大変です。
↑さっきの笑顔は消え、必死の形相です。
↓いよいよ宮入、今年の祭りの終わりが近づきます。先頭は宮本西區
本住吉神社の中です。練り場で、吉田のだんじりがまわっています。
「まわせっ!まわせ!」
ジャカジャカジャン、ジャカジャカジャン
「まわせっ!まわせ!」。
↓山田區の蔵入
下で女性たちが提灯をZ字に揃って動かしています。
↓住之江區、かなり大人数が屋根の上に乗っています。
もの凄い盛り上がりです。
↓呉田區
だんじりを新調し大型化されたので、いつもの年よりかなりしんどかったのではないかと思います。
↓吉田の祭華も涙!本住吉蔵入感動のフィナーレ
来年はほほをつたう涙をアップで撮ってみたいですね。
おかげさまでブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守っております。お手数ですが、今後も継続してポチッとをお願いします。
| 固定リンク
コメント