2012年岸和田市上松町だんじり彫り物特集 その1
やっと上松町の彫り物の写真整理が進んだので、今日は今年新調された上松町のだんじりの「彫り物特集 その1」をおおくりします(後日 その2を予定)。素晴らしい彫り物をご覧ください。
続いて腰廻りです。
【腰廻り】正面に向かって右左
↓勾欄合:上:ぶどう(子孫繁栄) 下:花鳥風月
勾欄合に人物が彫られてて深いものは見たことがありますが、花鳥風月でこの深さは初めて見ました。
(腰廻り正面)
縁葛:愛宕連歌
大連子:山崎之合戦
小連子:本能寺之変
土呂幕:岩見重太郎 狒狒退治
(腰廻り 右面)
縁葛:幸村計略 平野地雷火
大連子:道明寺合戦 薄田隼人奮戦
小連子:槍摺乃鎧
土呂幕:大坂夏之陣 塙団右衛門勇戦
(腰廻り 左面)
縁葛:淀君 秀頼出陣を阻止
大連子:槍一本六万石
小連子:半田寺山 後藤又兵衛
土呂幕:真田幸村 家康本陣ニ突入ス
上松町の彫り物と言えば土呂幕正面の「岩見重太郎 狒狒退治」ということでアップで撮ってみました。
最後に製作風景写真をご紹介します。貴重なシーンを撮らせていただきありがとうございました。
車板・小屋虹梁は一体型で「七福神宝社参宮」の場面が彫られています。
↓取り付け前の写真です。
↓取り付け前の「素盞嗚尊大蛇退治」
↑取り付け前の「神武東征」
小屋根廻り、見送りは、次回「彫り物特集 その2」で記載予定です。
おかげさまでブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守っております。しかし現在2位と急接近してきております。お手数ですが、内容を見て良かったと思ったら是非ともポチッとをお願いします。
| 固定リンク
コメント