2012年4月8日 北町だんじり見学
4月8日にぎわい市に昼前に行ったので、昼食をとろうと移動していたら、何と北町のだんじり小屋が開けられ、鳴り物をしていました。ということで今日は北町特集です。
製作:平成20年新調
大工:植山工務店 佐野和久
彫物師:雲棧洞美術院 松田 武幸
鳴り物が力を入れ一生懸命練習をしていたので、その体の動きに連動するように、だんじりも微妙に前後に揺れていました。ではじっくりとご覧ください。
大屋根まわりから
↓番号持ち:茶屋新右衛門
提灯を持っているのは、茶屋新右衛門の発起で御神燈を掲げることを藩から許可されたことに由来しています。
↓勾欄に木瓜と橘の岸城神社紋
正式な神社紋は木瓜が上だそうです。
小屋根
枡合は三面とも曽我物語。
(以下方向は後ろから向って)
摺出鼻です。
ということで鳴り物練習中にもかかわらず、じっくりと撮影させていただきました。ありがとうございました。
彫り物のアップ写真がもう少し残ってますので、後日、追加レポートを予定しております。
| 固定リンク
コメント