二重破風のだんじり
少し前に屋根まわり特集をしましたが、その後も写真を整理してみると、予想以上に二重破風のだんじりの写真を撮っていることに気づいたので、今日は二重破風のだんじり特集をしてみます。
↓二重破風と聞いてまず最初に思い浮かぶのは筋海町
狭めの懸魚に少しそり上がった屋根が特徴的です。
↓昭和59年新調の荒木町
筋海町と比べると屋根幅が広く見えます。
↓西之内町
2001年下松町の新調入魂式の時にたまたま撮影しました。
↓大宮
2010年の小垣内の新調入魂式の時に見ることができました。だんじりが結構大きく見えました。
↓寺門町
2010年新調入魂式にて。この日は入魂式ラッシュでした。
↓八田南
残念ながら新調入魂式の写真はハードディスクが壊れた時にロストしてしまいました。(泣)
↓岡山町山出
偶然、小屋が開いているのを発見して撮らせていただきました。
これら以外にも二重破風のだんじりはありますが、過去に撮影したのは以上です。
| 固定リンク
コメント