今日は、ご愛読者のリクエストにお応えしまして、筋海町特集です。
製作:昭和八年
大工棟梁:久納久吉 久納幸三郎
彫刻師:西本五葉 野村 正
曳行時のお気に入り写真を公開させていただきます。
↓2003年9月15日 船津橋交差点やりまわし

↓2004年9月13日 岸和田駅前交差点やりまわし

↓2007年9月14日 岸和田駅前交差点やりまわし

↓2008年9月12日 岸和田駅前商店街 檄走

ハッピがめくれ上がっている大工方、格好いいですね。
↓2008年9月14日灯入れ曳行

↓2009年9月6日 試験曳き

↓2009年9月18日 日通前やりまわし

↓2009年9月19日 紀州街道

古い街並みとだんじりがマッチしています。
↓2009年9月19日 岸和田駅前商店街

↓2009年9月19日 纏

良く走るようにとの願いを込め、兎の纏です。
↓2009年9月20日 貝源やりまわし

↓2010年9月5日 カンカン場やりまわし

↓2011年9月16日 疎開道 檄走!

↓2011年9月17日 南海線路沿い

↓2011年9月18日 紀州街道

このブログで何回か説明しましたが、屋根は二重破風、鬼板は獅噛みです。
楽しんでいただけましたでしょうか?以上、筋海町特集でした。
お手数ですが、読んでおもしろかったらポチッとお願いします。

コメント