2台のだんじり
今日は撮りだめた写真の中から岸和田旧市地区で2台のだんじりが一緒に写っている写真を掲載します。旧市では基本的に周回コースを一方通行で回りますので、あんまり2台のだんじりを同時に写真に撮るチャンスはありません。
疎開道では休憩中のだんじりの横を別のだんじりが駆け抜けるシーンが見れます。
↓2004年 休憩中の大手町の横を通る本町
後ろ側から見ると下の写真のような感じになります。
休憩中のだんじりの横を別のだんじりが通るシーンは運がよければ他の場所でもでくわすことがあります。
疎開道では、もっと珍しいすれ違いのシーンも見ることができます。でも、ほとんどの場合は片方のだんじりが休憩中で、両方動いているだんじりがすれ違うシーンを見るのは非常にレアなケースです。
↓2007年 中之濱町と大手町。両方が動いているレアな写真です。
↓2011年 大手町と中北町です。中北町が先に動き、続いて大手町が動きます。
入魂式や昇魂式では、曳行コース沿いの町は小屋をあけ、だんじりを出すことがあり、その前をだんじりが通ります。
花を交換などで、だんじりの正面をあわせることもあります。
2台が並走するシーンもたまにあります。
| 固定リンク
コメント