朝ドラ「カーネーション」終わってしまいました。
毎日楽しみに観ていた朝ドラ「カーネーション」が3月31日最終回を迎えてしまいました。コシノアヤコさんをモデルにしたドラマ、岸和田が舞台、だんじりも映るということで楽しみに見ていました。
ドラマの中で昭和くらいまでの曳行シーンでは五軒屋町のだんじりが使用されました。(平成時代は祭色兼備の映像などが使用されたようです。)
1月4日放送の戦後のだんじりを小屋から出すシーンは岸和田市の春木にある弥栄神社で撮影されました。ここがそのロケ地です。撮影には春木大国町のだんじりが使用されました。
おじさんが篠笛を吹いたシーンで思わず涙ぐんでしまいました。
ロケは岸和田の以下の場所でも行われました。
↓五風荘にある「奈津の石」
泰蔵にいちゃんが八重子さんと祝言をあげたときに、奈津がすねて座った岩です。
↓別寅 城内寮
↑神戸のおばあちゃんの家として撮影に使用されました。高校時代にこの前を自転車でよく通ったものです。懐かしい風景です。
ちなみに安岡美容室のモデルは蛸地蔵駅下がりにあるこの美容室だそうです。
そして驚いたのと同時に非常にうれしかったのが、ブログにも何回も登場していただいていた川崎亜沙美ちゃんが直子役に選ばれたことです。発表翌日の12月7日はスポーツ新聞を買いました。左はデイリー、右はサンスポです。いずれも大きく取り上げられています。
↓プロレスラー川崎亜沙美
2009年12月13日新宿FACEでの復帰戦
↓岸和田だんじり娘 川崎亜沙美
ドラマの中で病気の直子が東京まで見にきてくれた、お婆ちゃんに対して言ったセリフ「お婆ちゃん長生きしてなぁ」のセリフ、お婆ちゃん子の亜沙美ちゃんの実感のこもった言葉だと思いました。そのシーンに限らず全体的に顔の表情や目力があって非常にいい演技だったと思います。
そして最終回、車椅子に乗って病院のテレビを見るお婆ちゃんは、亜沙美ちゃんの、本当のお婆ちゃんです。亜沙美ちゃんだけでなく、お婆ちゃんまで朝ドラでちゃいましたね。
↓この本と同じようなポーズですね。この本は中場利一先生が書いた本です。中之濱青年団がモデルになってます。ちなみにヒロインのモデルは亜沙美ちゃんだそうです。
朝ドラ「カーネーション」は終わりましたが、「カーネーション番組展」とNHKギャラリー「カーネーション」は6月末まで会期が延長されました。興味のあるかたは是非お立ち寄りください。
「洋裁コシノ」ギャラリー&ショップ
おかげさまでブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守っておりますが、油断大敵です。お手数ですが、今後も継続してポチッとをお願いします。
| 固定リンク
コメント
うちのオカンも
カーネーション好きで
ずっと見てました( ´ ▽ ` )
終わっちゃったのは
淋しいですが
より岸和田ファンになりました\(//∇//)\
早く岸和田市民に
なりたいと思う今日このごろ(o^口^o)
投稿: きょろ | 2012年3月31日 (土) 19時49分
きょろちゃんコメントありがとう。はよ岸和田市民になってね。「岸和田良いとこ一度はおいで!1にだんじり、2に丸大!」というコマーシャルも昔ありました。
投稿: 祭写楽 | 2012年3月31日 (土) 21時00分
んま、すこしでも早く
岸和田市民になれるように
頑張ります♪( ´▽`)笑
なんか聞いたことあります(((o(*゚▽゚*)o)))
ほんまいいとこですね☆
投稿: きょろ | 2012年4月 1日 (日) 00時03分
きょろちゃん、ありがとう。結婚したら新居を岸和田に構えてください。
投稿: 祭写楽 | 2012年4月 2日 (月) 06時09分