2012年3月25日 四条畷市木間だんじり彫刻
今日は先日ブログでご紹介しました、四条畷市木間のだんじりの彫り物の写真を掲載させていただきます。
↓まずは全体の姿見です。
↓柱の根元には、どことなくユーモラスな人物が彫られていました。
次は小屋根まわりです。
土呂幕
そうこうしているうちに入魂式が始まりました。入魂式の様子はこちらです。
http://saisyaraku.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/2012325-25fe.html
おかげさまでブログ村の「祭り・イベント部門」の1位を守っておりますが、油断大敵です。お手数ですが、今後も継続してポチッとをお願いします。
| 固定リンク
コメント
更新お疲れ様でした 当日、東灘の地でお会い出来ましたね
木間は時間の関係で迎えませんでした(汗)
彫刻が気になっていたので 見れて良かったです
土呂幕の左側が 『扇の的』
土呂幕の右側が 『宇治川先陣争』
とご存知の図柄が並んでますね。
三枚板が構造上無いのが残念ですが・・・
一度 拝見したい地車の一台です
投稿: 竜虎 | 2012年3月31日 (土) 11時29分
この日は早朝から木間について行きました。見慣れた顔もちらほらありましたよ。停まってる間に彫り物は撮れましたが、神戸に移動したので残念ながら曳行シーンは見れませんでした。なかなか見ることのできないだんじりなので見れてよかったです。
投稿: 祭写楽 | 2012年3月31日 (土) 12時45分