本日は、ご愛読者様のご依頼により中北町特集です。
2000年9月3日試験曳き。欄干橋付近です。

2001年9月14日欄干橋でのやりまわし。ボディービルで鍛えた体が目立ちます。

2003年7月13日修理入魂式。

2003年9月15日欄干橋でのやりまわし

2004年9月15日詰所前で休憩中の風景です。

2006年7月16日に新調入魂式がありました。残念ながら2005年~2006年はディスク障害でデータがなくなってしまったので画像なしです。
2007年9月15日、狭い道から疎開道へ出る時のやりまわしです。

2007年9月15日船津橋でのやりまわしです。

番号持ちは金太郎

黒柿の欄干です。

中をのぞくと小屋根の前方に纏を持った人物が彫られています。

2007年9月16日臨海線をカンカン場方面に向かっています。

2008年9月7日試験曳き

2008年9月14日岸城神社宮入り待ち

2008年9月14日船津橋でのやりまわし

2008年9月14日休憩中にアップで

2008年9月14日灯入れ曳行

2011年9月4日試験曳き 日通前

2011年9月4日試験曳き 船津橋でのやりまわし

2011年9月16日堺町S字カーブ

黄金に輝く中北の纏

2011年9月17日大手町交差点でのやりまわし

2011年9月18日宮入り

2011年9月18日 日通前やりまわし

今年は、かなりの日数、各地に見学に行き、多くのだんじりを撮影したと思います。そろそろ振り返りの記事を書いて行こうと思っています。いったい何台撮影したのやら・・・・
コメント
中北はなんであんなに速いんでしょうかね?(^-^)
投稿: ゆうすけ | 2011年11月28日 (月) 23時12分
ゆうすけさんコメントありがとう。中北町は速いですよね。以前のだんじりの時はもっとすごかったですけど、あの速さでこけないのが不思議です。
投稿: 祭写楽 | 2011年11月28日 (月) 23時27分
祭写楽様リクエストに答えて頂きありがとう御座います。
投稿: しげぞう | 2011年11月29日 (火) 09時00分
しげぞうさんへ、リクエストありがとうございました。土曜日はたまたまNさんと一緒に飲んでました。
投稿: 祭写楽 | 2011年11月29日 (火) 23時54分