9月25日は朝から藤井寺市道明寺新調入魂式、西浦入魂式、上神谷地区試験曳き、陶器地区試験曳きを見てきました。見に行った順にブログを書きたいと思います。まず最初は道明寺の試験曳きです。
後旗が飾られていました。

集合写真を撮っていました。

7時少し前に出発しました。

予想より走ったので、ついていくのがしんどかったです。

速かったので走って追いかけるのやめ、自転車で先回りするようにしました。

番号持ちです。

見送りは道明寺の合戦です。地域色のある彫り物です。

町内の道は狭かったです。

ほとんど田んぼはなかったのですが1箇所ありましたので撮影してみました。


休憩中に近づいて屋根を見上げる感じで撮影してみました。

梃子尻には寿の文字が

ブレーキの確認のためか直線を走っていました。

以前、撮影におじゃました北條の青年団も曳きにきていました。エアうちわです。

後旗がつけられました。

北條青年団若頭のアップです。

下り坂はスピードが出過ぎないように、前方のかたは大変です。

細い道では舵とりが大変です。


少ししたら、だんじりが停まったので西浦のほうへ移動しました。道明寺のみなさま新調おめでとうございます。
次回は西浦入魂式を記載予定です。
コメント