2011年9月22日西宮まつり
9月の岸和田祭りは終わりましたが、各地で秋祭りが始まっています。21日~23日は西宮神社の秋の例大祭です。今日がその2日目、仕事帰りに見学へ行ってきました。19時頃についたのですが、ちょうど駅近くで休憩しているところでした。
ひさびさに聴く神戸の鳴り物です。岸和田の鳴り物は走りたくなる鳴り物ですが、神戸の鳴り物は腰をくねらせながらハタキをふりたくなったり、なぜかジャンプしたくなるような鳴り物です。
御花をもらうと家の前にだんじりを停め、このように前を持ち上げます。
だんじりの後ろで、このようなものを曳いていましたが、中には何が入っているのでしょか?
男性と女性とで法被の色が違うようです。男性は紺色、女性はピンクでした。
だんじりを停めて全員で二礼二拍一礼(間違ってたらすいません)をしていました。
その後、だんじりを境内にある小屋のほうへ移動させました。女の子の背中に何かぶら下がっています。
アップにしてみるとわかりますが、かわいいテルテル坊主です。若戎会の法被を着た、男性と女性のペアですね。「神さん天気にしちゃってな!」ですね。
小屋に納められた後も、盛り上がっていました。今日は寒かったですが上半身裸で踊っていました。
また今日も見に行こうと思います。よろしくお願いします。
| 固定リンク
コメント