2011年9月16日岸和田だんじり祭り試験曳き
今日は仕事を休ませていただき、岸和田旧市の試験曳きを見てきました。試験曳きは14時からですが、準備のため、午前中からだんじりが出ているところがあります。ということもあり朝から旧市へ行ってきました。
五軒屋町です。駅前商店街下がりに据えられていました。小さな子供たちが大屋根の上に立っています。将来は大工方でしょうか?
そうこうしているうちに13時になりました。4日の試験曳きのデ・ジャ・ブーのようですが、大手町のだんじりと中北町のだんじりです。
私は上記のシーンを見届けた後、堺町のS字へ移動しました。仕事を一緒にしていた人の家がS字クラインクの入り口にあるので昨年からお世話になっております。2回目の試験曳きでは、浜のだんじりは最初にS字のほうへ行くのが多いようです。最初にやってきやのは、中北町です。
次に北町がやってきました。よく見ると法被の白い線の本数や襟のデザインが同じ参与でも微妙に違うようです。
南町です。2回目の試験曳きは法被を着用せず、白いトレーナーです。
上町です。
ここまでS字で撮影して、暫くだんじりがこなさそうだったので、場所を移動しました。Nさんありがとうございました。
大手町の交差点へ場所を移動したのですが、天気予報通り雨が降ってきました。今日も1回目の試験曳きと同じく、雨が降ったりやんだりの、あいにくの天気でした。大手町交差点でやりまわしを中心に撮影しました。
今日も残念ながら雨であんまり納得のいく写真がとれませんでした。明日も明後日も雨がふるらしく、今年の祭りの撮影は苦労しそうです。
帰りに商店街を通ると、五軒屋町のだんじりが、コシノさんの家の前で提灯を付けていました。店も昔風の看板になってますね。10月3日より、カーネーション放送ですもんね。
ということで本日の見聞録は以上です。いよいよ明日が祭り初日。カウントダウン0です。明日も明後日も撮影に行ってきます。
| 固定リンク
コメント