2011年9月11日中井町新調入魂式
9月11日岸和田市中井町の新調入魂式が行われました。私用があり見に行けるか危なかったのですが、なんとか前半部分を見ることができました。朝2時45分に目覚ましをセットしていましたが、目覚ましより早く2時20分に目が覚めました。4時に出発との情報を得ていたので3時30分頃いけば、シャッターが開くところから見れるかと思っていました。早く目がさめたので3時過ぎに植山工務店に着くと既に、だんじりが出ていました。シャッターが開く感動的なシーンが見れずに残念です。
北町と同じく、植山さんの本宅前で停止し、花束を受け取っています。
岸和田の駅前を通過し、旧イズミヤ前を右折、すぐに左折して、夜疑神社に向かいます。ここを曲がれば神社まで1本道です。八木地区のだんじりが新調入魂式のため夜疑神社に向かうときはこの道を通ります。
多くの町民やギャラリーが待ち構える中、だんじりが神社に到着しました。
阪和線の線路より下の町が入魂式で初めて久米田の商店街を上がります。
やりまわしです。
人が多く、残念なことに前の人のカメラが写りこんでしまいました。
13号線を天王寺方向に進み、自町の方向へかえっていきます。
私用のため、ここまで見て私は帰りました。
この日は多くのギャラリーがいたため彫り物をじっくり見ることができませんでした。同じ地区のだんじりなので、また祭りの時にでもじっくり見させていただこうと思います。
中井町のみなさま、おめでとうございます。そしてお疲れ様でした。
| 固定リンク
コメント