2011年杭全神社平野郷夏祭り(もうすぐ夏祭りその1)
今回は平野郷夏祭りの紹介をしたいと思います。平野郷の夏祭りは毎年日程は固定されており日程は下記の通りです。だんじりは12日と13日に曳行されます。
7月11日 太鼓台足洗い・神輿足洗い
7月12日 地車町内曳行・九町合同曳行(南港通り)
曳出しは各町により異なるが昼頃~
九町合同は21時45分頃~
7月13日 地車平野郷内・町内曳行・宮入
宮入りは野堂東組19:00~順次
7月14日 太鼓台巡行・神輿お渡り渡御
今年の宮入の順番に従い今日から3回に分けて各町のだんじりの紹介をしたいと思います。
宮入り1番:野堂東組
新調:平成9年
製作大工:川井工務店(八尾)
川井 正勝
彫刻:松本彫刻
彫刻題材:源 頼朝
富士の巻き狩り帰路
以下2枚は2009年に撮影した写真です。
野堂東組の写真が少ないめなんで今年はもう少し多めに撮ろうと思っています。
宮入り2番:馬場町
製作年:明治12年
大改修:昭和59年
吉為工務店
昨年の宮入り順番待ちのときの様子です。
宮入り3番:泥堂町
製作年:大正9年
大工:大佐(12代)
川崎宗吉
彫師:赤金由松
大改修:平成3年
八尾/川井工務店
昨年の宮入り待ちの時の写真です。泥姫の「あけろう、あけろう、道あけろ!でいどう様のお通りじゃい!」の声が今も記憶に残っています。
女性の写真については祭り終了後に公開し人気投票の予定です。優勝者及び上位入賞者にはちょっとした特典があります。許可をいただいた女性を撮影させていただきますので奮ってご参加ください。
| 固定リンク
コメント