2011年平野区正覚寺だんじり祭り試験曳き
今日は昼から、だんじり見学会と平野区の正覚寺の試験曳きを見てきました。時間は逆になりますが、今日はまず動いているだんじり優先ということで、平野区正覚寺の試験曳きから書かせていただきます。曳き始めたころは小雨がやんだり、ふったりの状態でした。昨年、地元の祭りで雨の中で撮影して、デジタル一眼レフのカメラの調子が悪くなったので、今日は水中でも撮れるコンパクトデジカメで撮影しました。一眼になれるとコンデジのレスポンスが遅く感じ、非常に撮りにくかったです。
岸和田型よりも大屋根と小屋根の高低差が短いため、小屋根の大工方は少しきゅうくつそうでした。
今日もアルコール片手に出没。髪の毛を切ってサッパリしています。でも呑みすけです。
上だんじりですが、泉州式の曳行です。やりまわしが行われます。
| 固定リンク
コメント
はじめまして。和歌山橋本市の御幸辻青年團のものです。昨日は私も見に行きました。ついてすぐ始ったばかりで一発目のやり回しが始るとこで、一発目のやり回しが失敗し転倒して怪我人出ていましたね。
投稿: TOMO | 2011年6月13日 (月) 11時28分
そのケガ人ですf^_^;)
ほんまとんだデビューになってしまいましたが本祭にまたリベンジできるようにがんばります!ぼくが写ってる写真またいただけたらうれしいです( ̄▽ ̄)
投稿: ( ̄▽ ̄) | 2011年6月13日 (月) 17時04分
TOMOさん。初コメントありがとうございます。記念すべき150コメント目でした。私も撮影していましたので近くで見ていました。私はイン側にいたので、アウト側の状況が見えなかったので心配しましたが、誰も挟まれていないことがわかり安心しました。けが人はカカトの骨折のようです。一日も早い回復を祈ります。
投稿: 祭写楽 | 2011年6月13日 (月) 20時39分
( ̄▽ ̄) さんへ。命に別条がなく、大きな後遺症もないようなケガであったことが不幸中の幸いです。早く回復されることを願っています。写真はご本人が写ってる写真はプレゼントさせていただきます。ただ雨だったので一眼レフでなく、コンデジで撮ったのでややピンボケしてるのが残念です。それと初コメントありがとうございます。
投稿: 祭写楽 | 2011年6月13日 (月) 20時42分