2011年5月22日だんじり三昧 その4(神戸市東灘区東明)
5月22日だんじり三昧の最後は神戸市東灘区東明です。午前中は泉州各地でだんじりを見た後、午後から現地へ入りました。午前中は激しく降った雨もあがり助かりました。
地区内をまわった後、宮入前の休憩です。昨日も休憩した公園の横で休憩です。ここで雨用のカバーがはずされました。
襷をした男性がだんじりの前に乗り、いよいよ宮入に向けて出発です。前の女性2人のテンションが上がります。
お祓いが終わったら、だんじりは境内に入れられました。だんじりの前で女性が団扇をふりながら「まわせ!まわせっ!」と声を張り上げます。
男たちは必至の形相で、だんじりの前を持ち上げて、力の続く限りまわっています。
周ります。何回も何回も。途中何回かは、だんじりの前を降ろしそうになりましたが、持ちこたえながら、まわっています。
書記の方には、知り合いの子をだんじりに乗せていただいたり、たいへんお世話になりました。
「まわせ!まわせっ!」の声援を受けながら、まわしております。
だんじりの後ろには、大勢の若い娘が乗り、鳴り物にあわせて、腰をふりながら、団扇でリズムをとっています。
ちょうど、女性陣に向かう形で、襷持ちの3人が踊っています。無邪気な笑顔です。
だんじりの前にも女性が乗り込み、後ろと同じように鳴り物にあわせて、腰をふりながら、団扇でリズムをとっています。
さっきまで3人だったのが、呼ばれて4人になりました。まわしてときの表情とは違い、優しそうな表情です。
屋根の上には多くの男性が乗っています。今も掛け声が思い出されます。
「(男)えんやほー、えんやほー」。「(女)えんやほー、えんやほー」。
「(男)わしらが御影のとうみょうじゃい!」。「(女)わしらが御影のとうみょうじゃい!」
だんじりを小屋の敷地内に入れて、しばらくは宮入と同じく、鳴り物にあわせて盛り上がっていました。「(男)最高ですか?」「(女)最高です!」
東明のみなさんありがとうございました。いい祭りを観させていただきました。これで長かった22日のだんじり見学が終わりました。次回は東明人物編を予定しています。よろしく
| 固定リンク
コメント
兵庫も一度行ってみたいですね~
自町の小屋修理たぶん終わりました(笑)
あとは大下さんに入ってる地車を待つのみです!!
投稿: あまちゃん | 2011年5月26日 (木) 19時45分
あまちゃんコメントありがとう。兵庫は兵庫で楽しいですよ。体が自然と動くねん。
投稿: 祭写楽 | 2011年5月28日 (土) 06時43分