2011年4月29日藤井寺市北條入魂式
今日は藤井寺市北條のだんじり入魂式~お披露目曳行を見てきました。朝の入魂式と午後のお披露目曳行とは時間があく予定だったので、朝から見に行くか迷ったのですが、朝早くから目が覚めたので朝からみっちりと行ってきました。朝から夕方までいたので今日は、かなり写真を撮ったので数回に分けて書きたいと思います。今日は午前(入魂式)編です。黒田神社の前には、入魂式の横断幕が掲げられていました。
神社の入り口には幟がかざられ、入魂式ムードが盛り上げられていました。
神社の中には、だんじり小屋が並んで2つあり、そのうちの一つが北條のだんじり小屋です。
どのような曳行の曳き方か最初は、わからなかったのですが、曳き唄が始まったので。南河内の曳き唄を歌いながら曳く様式だとわかりました。
午前中は比較的ギャラリーが少なかったので、人に邪魔されえることなく、容易にだんじりが撮影できました。
「紫音頭」のタスキです。初めてみる種類の役職です。ハッピの色から推測すると町のカラーは紫のようです。音の意味はわかりません。まぁ役としては青年団女子部団長といったところでしょうか。
ちなみにこの時の提灯とお披露目曳行の時の提灯は変わっていました。(後日写真をアップしますので見比べてみてください。)
神社の入り口に記念撮影用に観光地でおなじみの顔を出して写真を撮られるものがありました。
今日は、みなさんお疲れ様でした。撮影させていただきありがとうございました。次回は午後のお披露目曳行のことについて書こうと思っています。
| 固定リンク
コメント
さすが師匠(笑)
レディースさんの写真がいっぱいじゃないですかw
人が結構いましたよね(>_<)
お疲れ様です!!
投稿: あまちゃん | 2011年4月30日 (土) 18時28分
あまちゃん、いつもコメントありがとう。せっかく勇気だしてレディースの写真撮ったのにピンボケの写真が多かったから、俺的には欲求不満やわ。
投稿: 祭写楽 | 2011年4月30日 (土) 19時56分