2011年4月17日東大阪市岩田修理入魂式
今日は4月17日は大安ということもあるのでしょうか、各地でだんじり関連のイベントが盛りだくさんで体が一つでは足りないくらいでした。私は朝から、貝塚市清児町の帰町、岸和田市摩湯町のだんじり見学会、東大阪市岩田の入魂式を見てきました。今日はまず岩田の入魂式の様子を書きたいと思います。朝から摩湯町を見学していた関係で、私は岩田へ曳行開始時間ぎりぎりに到着しました。
今年、私が見た最初の入魂式です。久々に曳いている女性に声をかけて写真を撮らせていただきました。たくさん撮らせていただいたうちのほんの一部をブログで公開させていただきます。
女性も綱の中に入って、一生懸命曳いています。
ゆっくりと地域を練り歩いています。
次回も岩田のだんじりについて書きたいと思います。
| 固定リンク
コメント
岩田町文化財保存会の地車入魂式を載せて頂いてありがとうございます。
次回も岩田のだんじりについて書きたいと思います。と言う事なので、楽しみにしています。
ladies'も頑張ってくれてますよ
頑張って、村祭りをやって行きますので、これからも宜しくお願い致します。
投稿: 赤はちまき | 2011年4月18日 (月) 16時18分
お疲れ様です
岩田見たかったです!!
栂の先代の西町東部もよかったです
丈六と高松の顔合わせもいい感じでしたよ
投稿: あまちゃん | 2011年4月18日 (月) 20時48分
赤はちまき様、コメントありがとうございます。秋祭りは日程が重なることもあり、行ったことのない地域もたくさんあります。今回、初めて岩田のだんじりを見せていただきました。また機会があれば撮影に行きたいと思います。町のみなさんにもよろしくお伝えください。
投稿: 祭写楽 | 2011年4月18日 (月) 22時51分
あまちゃん。コメントありがとう。17日はお会いできませんでしたね。当日はいっぱいイベントが重なりましたもんね。あまちゃんは丈六と日置荘西に行ったようですね。来週はまたどこかで会うかもしれませんね。よろしく
投稿: 祭写楽 | 2011年4月18日 (月) 22時54分