八木地区小屋めぐり
昨日からの3連休。昨日は一日中家でダラダラとしていたのですが、今日は、ダイエットも兼ねて八木地区の小屋を徒歩でめぐってみました。
次は隣町の大町へ。小屋がこっちへ引っ越してから、小屋の中のだんじりは見たことないですね。
阪和線を越えて、次に行ったのは箕土路町。会館の中からだんじりが見える構造になってるとか。
いよいよ今年、新調だんじりとなる中井町。大きなだんじり小屋のほうは先に完成しています。
吉井町。八木地区では、だんじりを早い目に新調しましたが、小屋のほうは昔のままなのかな?昔の小屋を知らないのでよくわかりません。
荒木町も大きなだんじり小屋です。2Fの入口が民家のようです。
下池田はもともと銀行だった場所に会館と一体型のだんじり小屋を建てましたよね。
ここで一旦家に帰って、食後の散歩で残り3町へ
最初に小松里町へいったら、だんじりが小屋から出されていました。少し鳴物も聞けました。ラッキーです。
額町です。元巨人の清原の実家の近くです。昨年も雨の中、戻ってきて見物していました。
額原町です。会館の敷地内に小屋があります。今年も餅つきの時に出すのかな?情報を入手したら行ってみようと思います。
以上、ダイエットも兼ねた八木地区小屋めぐりでした。
| 固定リンク
コメント