3連休最終日の19(月)と20(火)は野田恵美須のだんじりを見てきました。神社に着くとまず最初に目についたのがこの鯛鉾です。初めて実物を見ました。

いよいよ、だんじりの出発です。

噂には聞いていましたが、なかなかのだんじりです。

彫物もいいですね。


少し勢いをつけて曲がりました。ちょっとあぶなかったですけど。

この日も暑かった。ここまで見て野田から姫嶋へ移動しました。

初めて見に来た地域なので勝手がわかりませんでしたが、ようやく、だんじりを発見。


いかつい兄さんが俺を見つけてVサイン

シャツの背中の文章いいですね。

お姉ちゃんもVサイン

大きめのだんじりを発見。たしか堺市神野の先代だんじりです。

彫り物のアップです。


姫嶋には、大、中、小と3台のだんじりがあるようです。暑かったのでここまで見て帰りました。
日付は変わって20日、野田恵美須神社のだんじりです。宮入直前です。円陣を組んで気合いを入れてます。

神社の中で勇壮に曳かれました。


だんじりが停まったあとも、しばらくは鳴り物の音が鳴り響き、だんじりの前で踊っていました。

コメント