2010年7月4日のだんじり三昧
今日は心配された雨どころか、非常に暑い一日でした。まずは、板原のだんじり見物にでかけました。9時からとの予定だったので約20分くらい現地に着いたのですが、小屋近くの地面には既にコマの後が・・・。少し先を見ると、だんじりと多くの人がいました。予定より早く出発したようです。撮影するまもなく、だんじりは移動を終わりました。
子供にだんじりと触れ合わせるという目的があったので、子供たちは屋根の上に乗ったり、鳴り物をしたりしていました。
2~3時間ほどの時間が経った後、やりまわしを2回して小屋のほうへ向かいました。
ここで私は一旦家に帰り、車で大阪市の平野のほうへ向かいました。育和の祭りと西脇の試験曳きを見てきました。2地区はそれほど離れていないので、車を駐車場に止め、西脇→育和→西脇と歩いて移動しました。
以下は育和の祭りの様子です。
育和は、派手さはありませんが、子供たちが自由に楽しんで曳けるような祭りでした。
育和は試験曳きも見たのですが、そのときから若い女性のお尻の部分に刺繍されている「育和嬢」という文字が気になっていたのですが、勇気を出して声をかけて撮らせてもらいました。ご協力ありがとうございました。
以下は西脇の試験曳きのようすです。
偶然なことに、西脇のだんじりが止まっていた横のお寺で落語会があったのですが、同級生が出演していました。控室によって少し会話してきました。
暑い中、試験曳きが始まりました。当初の予定では昨日が試験曳きだったのですが、雨のため本日に変更になりました。
日が沈むと、若い娘たちもかなり増え、盛り上がりを見せていました。本当はもっと見たかったのですが、明日は仕事なので、後ろ髪をひかれる思いでしたが帰ってきました。
本祭りも期待してます。
![]() |
泉州岸和田だんじり祭 [DVD] 販売元:コロムビアミュージックエンタテインメント |
![]() |
走らんかい!―岸和田だんじりグラフィティ 著者:中場 利一 |
| 固定リンク
コメント