岸和田市本町
今日は本町の紹介です。本町は岸和田城の少し海側に位置します。紀州街道沿いの昔ながらの街並みが残った町です。この古い街並みには、だんじりがよく似合います。
纏いは岡部公より拝領したといわれている唐人笠兜です。
・宮入り神社:岸城神社
・新調:昭和7年(昭和8年完成)
・大工:絹井 楠次郎、田端 辰次郎
・彫師:吉岡 義峰、森 曲江
・土呂幕:正面-巴御前の勇姿
右面-源義経八艘飛
左面-平景清錣引き
・見送り:一ノ谷合戦
これで今年の更新は最後になります。みなさん良いお年をお迎えください。
![]() |
泉州岸和田 だんじり祭 アーティスト:囃子 |
![]() |
泉州岸和田だんじり祭 [DVD] 販売元:コロムビアミュージックエンタテインメント |
| 固定リンク
コメント
祭写楽さん 今回は本町ですか(^◇^)
岸和田の城下町の雰囲気は素晴らしいですね
そこを練り歩く地車や祭人達 最高ですね
因みに纏の唐人笠兜について勉強になりました 次回も期待してます
投稿: 椎名真冬 | 2009年12月30日 (水) 22時48分
椎名真冬さん、いつもコメントありがとうございます。年末年始は大阪を離れているのでだんじりを見にいけませんが、年が明けましたら、順次更新しますので、またご訪問ください。
投稿: 祭写楽 | 2009年12月31日 (木) 13時22分