2009年南河内郡太子町だんじり祭り2
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今回は足を伸ばして、南河内郡太子町のだんじりを見学に行ってきました。
私の住んでる岸和田からだと車なら富田林経由でそれほど遠くはないと思いますが、慣れない場所なので駐車できる場所もわからないので、電車+バスで行ってきました。やっぱり祭りは楽しそうでしたね。大阪の平野や堺市の陶器地区と同じように、だんじりの周りで若い女性たちが盛り上げていました。その様子は後日公開するとして、本日はだんじり本体について書きたいと思います。だんじりは5台あり、そのうち2台は舟だんじりで非常にめずらしいものでした。また大道のだんじりは文化4年制作の日本最古のだんじりだそうです。今回も一杯写真を撮ってきたのですが、その一部を公開します。よろしければご覧ください。
ここでも写真を公開してますので、よかったらご覧ください。http://pixta.jp/@prof1546/buy/
![]() |
岸和田だんじり祭 地車名所独案内 著者:森田玲 |
![]() |
岸和田祭音百景 平成地車見聞録 (CD付) 著者:森田玲 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ご無沙汰しております。しばらく、だんじりを見に行く機会がなくブログが更新できていませんでしたが、7月12日と13日は平野郷のだんじりを見に行ってきました。今年で3回目くらいの見物ですが、いつも若い女性のパワーには圧倒されます。曳きかたや鳴り物は岸和田とは全く違いますが、これはこれで楽しめました。目の保養になりますね。しかし13日は平日というのに多くのギャラリーがいました。特に杭全神社の中はすごかった。私は仕事があるので22時過ぎには帰りましたが、最後に宮から出た、だんじりは2時を超えていたらしいです。祭りの様子を写真に収めましたので、よかったらごらんください。
![]() |
![]() |
岸和田祭音百景 平成地車見聞録 (CD付) 著者:森田玲 |
![]() |
![]() |
岸和田だんじり祭 地車名所独案内 著者:森田玲 |
![]() |
![]() |
岸和田だんじり祭 だんじり若頭日記 著者:江 弘毅 |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント